バンコクは菜食主義者にとって天国のような場所です。タイ料理は一見すると魚醤やエビペーストを多用する印象がありますが、実は仏教文化に根ざした「เจ(ジェー)」と呼ばれる菜食の伝統があり、完全なベジタリアン・ヴィーガン対応の料理が街中で楽しめます。

目次
- タイの「ジェー料理」とは
- ベジタリアンが注意すべきポイント
- 必須タイ語フレーズ集
- おすすめベジタリアンレストラン7選
- ベジタリアン対応の定番タイ料理
- ベジタリアンフェスティバル情報
- 実践的な注文テクニック
1. タイの「ジェー料理」とは
🟡 ジェー(เจ)料理の基本知識
タイには「เจ(ジェー / Jay)」と呼ばれる特別な菜食文化があります。これは単なるベジタリアンを超えた、より厳格な食事法です。
ジェー料理の特徴:
- 🚫 肉・魚・卵・乳製品を一切使用しない(完全ヴィーガン)
- 🚫 ニンニク・玉ねぎ・ニラなどの強い香りの野菜も避ける
- ✅ 豆腐やキノコを使った肉の代替品が豊富
- ✅ 寺院や仏教行事と深く結びついた伝統
見分け方: 赤字に黄色の背景で「เจ」と書かれた看板が目印。この旗が立っているお店は完全なベジタリアン対応です。
📊 ベジタリアンとジェーの違い
| 区分 | タイ語 | 動物性食品 | 卵 | 乳製品 | ニンニク・玉ねぎ |
|---|---|---|---|---|---|
| ジェー(เจ) | ahaan jay | ❌ | ❌ | ❌ | ❌ |
| ベジタリアン | mangsawirat | ❌ | ⚠️ | ⚠️ | ✅ |
| ヴィーガン | weegan | ❌ | ❌ | ❌ | ✅ |
⚠️ 注意:タイでは「ベジタリアン(มังสวิรัติ)」と言うと、卵や魚醤を使う場合があるため、完全な菜食を求める場合は「ジェー」または「ヴィーガン」と明確に伝えましょう。
2. ベジタリアンが注意すべきポイント
⚠️ タイ料理に潜む動物性食材
1. ナンプラー(魚醤)
- タイ語:น้ำปลา(nam pla)
- ほぼすべてのタイ料理に使用される基本調味料
- 代替品:醤油やたまり醤油で対応可能
2. カピ(エビペースト)
- タイ語:กะปิ(gapi)
- ソムタム(パパイヤサラダ)やカレーペーストによく使われる
- 見た目では判別できないため必ず確認が必要
3. プラーラー(発酵魚ペースト)
- タイ語:ปลาร้า(plaa raa)
- イサーン(東北部)料理に頻繁に使用
- 強い臭いが特徴
4. ナムプリックパオ(チリペースト)
- 干しエビが含まれることが多い
- トムヤムスープの隠し味として使用
5. 乾燥エビ(กุ้งแห้ง)
- パッタイやソムタムのトッピングに使用
- 注文時に「マイサイ・グーンヘーン(乾燥エビ抜きで)」と伝える
🛡️ 安全な注文のための3つのルール
- 「ジェー」指定で注文する
- 最も確実な方法
- 一般のタイ料理店でもジェー対応してくれることが多い
- 具体的に禁止食材を伝える
- 「魚醤抜き」「エビペースト抜き」と明示
- 専門店を選ぶ
- ベジタリアン専門レストランなら安心
3. 必須タイ語フレーズ集
📝 基本フレーズ
自己紹介系:
私はベジタリアンです
ผม/ดิฉัน กินเจ ครับ/ค่ะ
pom/dichan gin jay krap/ka
(ポム/ディチャン・ギン・ジェー・クラップ/カー)
※男性はpom/krap、女性はdichan/kaを使用
注文時:
ジェー料理はありますか?
มีอาหารเจไหม ครับ/ค่ะ
mee ahaan jay mai krap/ka
(ミー・アハーン・ジェー・マイ・クラップ/カー)
これはジェー料理ですか?
นี่อาหารเจหรือเปล่า ครับ/ค่ะ
nee ahaan jay rue plao krap/ka
(ニー・アハーン・ジェー・ルー・プラオ・クラップ/カー)
🚫 禁止食材を伝えるフレーズ
| 日本語 | タイ語 | 発音 |
|---|---|---|
| 魚醤を入れないで | ไม่ใส่น้ำปลา | mai sai nam pla |
| エビペーストなしで | ไม่ใส่กะปิ | mai sai gapi |
| 干しエビ抜きで | ไม่ใส่กุ้งแห้ง | mai sai goong haeng |
| 肉を入れないで | ไม่ใส่เนื้อสัตว์ | mai sai nuua sat |
| 卵なしで | ไม่ใส่ไข่ | mai sai kai |
| 牛乳なしで | ไม่ใส่นม | mai sai nom |
🔄 カスタマイズフレーズ
豆腐に変更してください
เปลี่ยนเป็นเต้าหู้ได้ไหม ครับ/ค่ะ
plian pen tao hoo dai mai krap/ka
(プリアン・ペン・タオフー・ダイマイ・クラップ/カー)
醤油を代わりに使ってください
ใส่ซีอิ๊วแทนได้ไหม ครับ/ค่ะ
sai see ew thaen dai mai krap/ka
(サイ・シーユー・テーン・ダイマイ・クラップ/カー)
📱 便利なアプリ:
- Google翻訳:写真翻訳機能でメニューを解読
- タイ語フレーズカードをスマホに保存しておく
4. おすすめベジタリアンレストラン7選
🌟 1. Broccoli Revolution(ブロッコリー・レボリューション)
エリア: スクンビット49、セントラル・エンバシー他、市内に複数店舗
おすすめポイント:
- 📍 バンコク最大手のヴィーガンチェーン
- 🥗 タイ料理から西洋料理まで幅広いメニュー
- 🥤 搾りたてフレッシュジュースが絶品
- 🌿 社会貢献活動にも積極的(売上の一部を寄付)
料金: 150〜300バーツ/1品 営業時間: 8:00〜22:00(店舗により異なる)
人気メニュー:
- ヴィーガンパッタイ(180バーツ)
- トムヤムスープ(150バーツ)
- ビーツスムージー(120バーツ)
- カリフラワーウィング(200バーツ)
アクセス:
- スクンビット49店:BTSトンロー駅から徒歩10分
- セントラル・エンバシー店:BTSプルンチット駅直結(最上階)
口コミ:
「モールの最上階にあるので最初は見つけにくいですが、新鮮な野菜とフルーツを使った料理は格別。特にパッタイは本物の肉料理と見分けがつかないほどのクオリティでした!」
🌟 2. May Veggie Home(メイ・ベジー・ホーム)
エリア: スクンビット上部エリア
おすすめポイント:
- 🏠 家庭的な雰囲気のアットホームなレストラン
- 🍰 自家製ヴィーガンパンとケーキが人気
- 🎂 誕生日ケーキのオーダーメイドも可能
- 💰 高級ヴィーガンレストランより手頃な価格
料金: 100〜200バーツ/1品 営業時間: 11:00〜21:00
人気メニュー:
- ヴィーガンハンバーガー(160バーツ)
- ヤムサップガイグロップ(揚げチキン風サラダ)(170バーツ)
- スキヤキ(149バーツ)
- 日本風カレー(180バーツ)
特徴:
- タイ料理、西洋料理、日本料理とメニューが豊富
- グルテンフリーオプションあり
- 予約推奨(特に週末)
口コミ:
「2人でディナーを食べて約1,300バーツ(約$38 USD)。バンコク在住者からすると少し高めですが、味と雰囲気を考えれば納得の価格です。ハンバーガーは特に絶品!」
🌟 3. VEGANERIE Concept(ヴィーガナリー・コンセプト)
エリア: ベンジャシリ公園近く、サイアムパラゴン他、市内8店舗
おすすめポイント:
- 👨👩👧 家族経営のヴィーガンチェーン
- 🥜 ピーナッツバター・ミルクシェイクが名物
- 🍳 オールデイブレックファストメニューあり
- 🏬 ショッピングモール内にも展開
料金: 180〜320バーツ/1品 営業時間: 全店舗朝食対応(8:00〜)
人気メニュー:
- ピーナッツバター・ミルクシェイク(150バーツ)
- ヴィーガン・トム・ヤム・クン(220バーツ)
- タイ風グリーンカレー(240バーツ)
- BBQポーク風スライダー(280バーツ)
店舗特徴:
- 大理石のテーブルと洗練されたインテリア
- テイクアウト・デリバリー対応
- メニューは英語・タイ語併記
口コミ:
「料金は平均的ですが、ポーションが大きく満足度が高い!スタッフもフレンドリーで英語対応も◎。スムージーは新鮮なフルーツで作られていて最高です。」
🌟 4. Mango Vegetarian & Vegan(マンゴー・ベジタリアン&ヴィーガン)
エリア: プラナコーン地区(タノン・タナオ通り)
おすすめポイント:
- 📸 インスタ映えする美しい盛り付け
- 🌏 世界各国の料理が楽しめる
- 🎨 アートギャラリー併設
- 👑 グランドパレス観光後に最適な立地
料金: 150〜350バーツ/1品(平均330〜810バーツ/人) 営業時間: 9:00〜21:30
人気メニュー:
- アボカドクリームパスタ(280バーツ)
- カンパオヌードル(220バーツ)
- カラフルフルーツサラダ(180バーツ)
- パイナップル・フライドライス(200バーツ)
- ガーリックバター・チキン風(320バーツ)
特徴:
- ベジタリアン専門店だが、ほぼ全メニューがヴィーガン対応可能
- 大皿料理でシェアするスタイルが人気
- チーズケーキやデザートも充実
口コミ:
「ベジタリアンじゃない友人も大満足!特にクリームパスタとカレーは本当に美味しくて、何度でも訪れたくなる味です。盛り付けも美しく、写真映えも完璧。」
🌟 5. Bai Plu House(バイプルー・ハウス)
エリア: サトーン地区(スアンプルー8通り)
おすすめポイント:
- 🏡 小さな家族経営の隠れ家レストラン
- 🍄 キノコと豆腐を使った「なんちゃって肉」が絶品
- 🍦 自家製オーツミルク・ソフトクリームあり
- 💰 バンコクのヴィーガンレストランの中では比較的手頃
料金: 80〜180バーツ/1品 営業時間: 6:30〜17:00(早朝オープン・夕方クローズに注意!)
人気メニュー:
- ヴィーガン・ダック(フェイクダック)(150バーツ)
- ヴィーガン・ポーク炒め(120バーツ)
- 餃子(80バーツ)
- オーツミルク・ソフトクリーム(50バーツ)
特徴:
- メニューは巨大で選ぶのに時間がかかる
- 肉の食感を見事に再現した料理が多数
- 店構えは地味だが、味は保証付き
口コミ:
「バンコク最終日に訪れましたが、もっと早く来ればよかった!フェイクダックは本物と見分けがつかないほどのクオリティで、価格も良心的。営業時間が短いので注意してください。」
🌟 6. Vistro Vegan Cafe & Restaurant(ヴィストロ・ヴィーガン)
エリア: スクンビット24
おすすめポイント:
- 🎨 アート性の高いインテリア
- 🌍 グローバルな創作料理
- 🍌 バナナキャラメルラテが名物
- 🇮🇳 1階にインドヴィーガンポップアップあり(不定期)
料金: 180〜350バーツ/1品 営業時間: 10:00〜22:00
人気メニュー:
- ヴィーガン・カツカレー(280バーツ)
- オイスターマッシュルーム・ポーク(240バーツ)
- スーパーフード・ケールサラダ(220バーツ)
- 餃子(180バーツ)
- バナナキャラメルラテ(120バーツ)
特徴:
- 階段のアートが写真スポット
- スムージーやコーヒーメニューも豊富
- BTSプロンポン駅から徒歩圏内
口コミ:
「2回訪れましたが、両方とも素晴らしい体験でした。特にカツカレーとバナナラテは絶品!1階のインドポップアップも見逃せません。」
🌟 7. So Vegan(ソー・ヴィーガン)
エリア: チャイナタウン(Im Chinatownモール2階)
おすすめポイント:
- 🏮 チャイナタウン観光と合わせて便利
- 🌱 ジャイナ教対応メニューあり(ニンニク・玉ねぎ不使用)
- 🥡 作り置きと注文調理の両方あり
- 🍜 タイ料理の種類が豊富
料金: 80〜150バーツ/1品 営業時間: 10:00〜20:00
人気メニュー:
- ヴィーガン・パッタイ(100バーツ)
- グリーンカレー(120バーツ)
- ガパオライス(90バーツ)
- グルテンフリー・ヌードルサラダ(130バーツ)
特徴:
- 見つけにくい場所(モール内2階)
- ローカル価格で観光客にも優しい
- 一人旅でも入りやすい雰囲気
アクセス: MRTワット・マンコン駅から徒歩5分、Im Chinatownモール2階
口コミ:
「静かで落ち着いた雰囲気。英語メニューあり、料理も美味しくて価格も手頃。チャイナタウン散策の休憩に最適です!」
5. ベジタリアン対応の定番タイ料理
🍜 麺料理
1. パッタイ(Pad Thai / ผัดไทย)
- タイ風焼きそば
- ⚠️ 通常は干しエビと魚醤を使用
- ✅ ベジタリアン注文方法:
- 「パッタイ・ジェー」と注文
- 「マイサイ・グーンヘーン(干しエビ抜き)」
- 「マイサイ・ナムプラー(魚醤抜き)」
- 豆腐トッピングを追加
2. センヤイ・パッシーユー(Pad See Ew / ผัดซีอิ๊ว)
- 太麺の醤油焼きそば
- ✅ ベジタリアン対応しやすい
- 豆腐やキノコでオーダー可能
3. カオソーイ(Khao Soi / ข้าวซอย)
- 北部チェンマイ名物のカレーラーメン
- ✅ ベジタリアンバージョンあり
- 豆腐やキノコを具材に
🍛 カレー・スープ
1. トムヤム(Tom Yum / ต้มยำ)
- 世界三大スープの一つ
- ⚠️ 通常はエビや魚が入る
- ✅ ベジタリアン版:
- 「トムヤム・ヘッド(キノコ)」
- 「トムヤム・タオフー(豆腐)」
- エビペースト抜きを確認
2. グリーンカレー(Green Curry / แกงเขียวหวาน)
- ココナッツミルクベースの緑色カレー
- ✅ 野菜と豆腐バージョンが一般的
- ナスやタケノコが定番具材
3. レッドカレー(Red Curry / แกงเผ็ด)
- 赤唐辛子ベースのカレー
- ✅ ベジタリアン対応可能
- ⚠️ カレーペーストにエビペーストが含まれる場合があるので確認必須
4. マッサマンカレー(Massaman Curry / แกงมัสมั่น)
- CNN「世界で最も美味しい料理1位」
- ✅ ピーナッツと野菜でヴィーガン対応可能
- 通常より甘めで辛さ控えめ
🍚 ご飯料理
1. カオパット(Fried Rice / ข้าวผัด)
- タイ風チャーハン
- ✅ ベジタリアン対応しやすい
- 注文方法:
- 「カオパット・ジェー」(ジェー炒飯)
- 「カオパット・パックルアム(野菜炒飯)」
- 卵抜きを希望する場合は「マイサイ・カイ」
2. カオマンガイ(Chicken Rice / ข้าวมันไก่)
- 海南風チキンライス
- ✅ ベジタリアン版:「カオマン・タオフー(豆腐飯)」として注文可能
- 一部のジェーレストランでフェイクチキンバージョンあり
🥗 サラダ・前菜
1. ソムタム(Papaya Salad / ส้มตำ)
- 青パパイヤのサラダ
- ⚠️ 通常は干しエビ、エビペースト、魚醤を使用
- ✅ ベジタリアン注文方法:
- 「ソムタム・タイ・ジェー」
- 「マイサイ・グーンヘーン(干しエビ抜き)」
- 「マイサイ・プラーラー(魚ペースト抜き)」
2. ヤム・ウンセン(Glass Noodle Salad / ยำวุ้นเส้น)
- 春雨サラダ
- ✅ ベジタリアンバージョン作りやすい
- 野菜とピーナッツで美味しく仕上がる
3. 春巻き(Spring Rolls / ปอเปี๊ยะทอด)
- 揚げ春巻き
- ✅ 野菜のみバージョンが一般的
- スイートチリソースで食べる
🍲 炒め物
1. パッパックルアムミット(Mixed Vegetables Stir-fry / ผัดผักรวมมิตร)
- 野菜炒め
- ✅ 完全ベジタリアン対応
- オイスターソース使用の場合があるので「マイサイ・ソーホイナンロム」と伝える
2. パッカパオ(Basil Stir-fry / ผัดกะเพรา)
- バジル炒め(ガパオ)
- ✅ 豆腐やキノコでベジタリアン対応可能
- 「パッカパオ・タオフー・ジェー」と注文
3. パッパックブンファイデーン(Morning Glory Stir-fry / ผัดผักบุ้งไฟแดง)
- 空心菜炒め
- ✅ 基本的にベジタリアン対応
- オイスターソース抜きを確認
6. ベジタリアンフェスティバル情報
🎉 テーサガーン・ギンジェー(เทศกาลกินเจ)
バンコクでは毎年、中国系タイ人コミュニティが中心となって「ベジタリアンフェスティバル(Jay Festival / 九皇大帝祭)」が開催されます。
2025年の開催日程:
- 期間: 10月20日〜29日(9日間)
- 場所: バンコク・チャイナタウン(ヤワラート通り)を中心に全国各地
📍 主要開催エリア
1. ヤワラート(Yaowarat / เยาวราช)
- バンコクのチャイナタウン
- 通り全体がジェー料理の屋台で埋め尽くされる
- MRTワット・マンコン駅からアクセス
2. プーケット
- タイで最も盛大なフェスティバル
- 奇抜な儀式やパレードが有名
- 2025年10月21日〜29日開催
3. ハジャイ(Hat Yai)
- 南部の中国系コミュニティが中心
- 大規模なストリートマーケット
🍜 フェスティバル期間限定メニュー
多くのレストランやホテルが特別ジェーメニューを提供:
The Glass House Restaurant(Eastin Grand Hotel Sathorn)
- ジェー・フェスティバル・ビュッフェ
- 期間:10月21日〜29日
- 時間:12:00〜14:30
- 料金:要確認
特徴:
- 🥢 通常は肉料理を提供するレストランもジェーメニューを用意
- 🏪 コンビニやスーパーマーケットでもジェー食品が大量に並ぶ
- 🎨 黄色と赤色の「เจ」旗が街中に掲げられる
- 👕 白い服を着る習慣(清潔さと純粋さの象徴)
🎯 フェスティバル期間中の注意点
✅ メリット:
- ジェー料理の選択肢が爆発的に増える
- 通常ベジタリアン対応していない店舗も参加
- 価格がお手頃になる
⚠️ デメリット:
- 人気店は大混雑
- 一部のお店は通常メニューを提供しない
- ホテルや飛行機が混み合う
7. 実践的な注文テクニック
📋 注文の基本ステップ
ステップ1:お店選び
- 「เจ」の旗がある店を選ぶ(最も確実)
- HappyCowアプリで検索
- Googleマップで「vegan restaurant Bangkok」と検索
ステップ2:メニュー確認
- 英語メニューの有無を確認
- ジェーマーク(🟡🔴เจ)がついた料理を探す
- 不明な点はスタッフに確認
ステップ3:注文
基本テンプレート:
[料理名] + ジェー(เจ) + カー/クラップ
例:
- パッタイ・ジェー・カー(ベジタリアンパッタイください)
- トムヤム・ヘッド・ジェー・クラップ(ベジタリアンきのこトムヤムください)
ステップ4:再確認
本当に肉・魚・魚醤なしですか?
ไม่มีเนื้อ ปลา น้ำปลาใช่ไหม
mai mee nuua plaa nam pla chai mai
(マイミー・ヌア・プラー・ナムプラー・チャイマイ)
🎯 シチュエーション別対応
ケース1:ベジタリアン専門店でない一般レストラン
対応策:
1. 「ミー・アハーン・ジェー・マイ?(ジェー料理ありますか?)」と聞く
2. ない場合は「パッパック(野菜炒め)」や「カオパット(炒飯)」を選ぶ
3. 「マイサイ・ナムプラー(魚醤抜き)」と必ず伝える
4. オイスターソースの代わりに醤油を使ってもらう
ケース2:屋台で注文
対応策:
1. 調理過程を観察できるのがメリット
2. シンプルな料理を選ぶ(焼き野菜、果物など)
3. タイ語フレーズカードをスマホで見せる
4. 不安な場合は専門店を優先
ケース3:ホテルの朝食ビュッフェ
対応策:
1. 事前にベジタリアン対応を確認
2. フルーツ、パン、サラダは基本的に安全
3. カレーやスープはスタッフに確認
4. オムレツは卵の有無を確認してオーダー
📱 便利なアプリ&ウェブサイト
1. HappyCow
- 世界最大のベジタリアン・ヴィーガンレストラン検索アプリ
- バンコクで200軒以上掲載
- 評価・レビュー・写真が豊富
- www.happycow.net
2. Google Maps
- 「vegan restaurant」「vegetarian restaurant」で検索
- 営業時間やレビューをチェック
- ナビゲーション機能が便利
3. Grab Food / FoodPanda
- デリバリーアプリ
- 「Vegetarian」フィルター機能あり
- ホテルで食事したい時に便利
4. Google Translate
- カメラ翻訳でメニューを即座に翻訳
- 音声翻訳でスタッフとコミュニケーション
- オフラインでも使用可能(事前ダウンロード)
🛡️ 安全確認の最終チェックリスト
✅ 注文前:
- ジェー料理かどうか確認した
- 魚醤・エビペースト不使用を確認した
- 卵・乳製品の有無を確認した(ヴィーガンの場合)
✅ 料理が来たら:
- 見た目で動物性食材が入っていないか確認
- 疑わしい場合は再度スタッフに確認
- 最初の一口を慎重に味見
✅ 支払い時:
- 満足度をスタッフに伝える(良ければチップを)
- お店の名前や場所をメモ(次回また来たい場合)
まとめ
バンコクは世界でも有数のベジタリアン・ヴィーガンフレンドリーな都市です。「เจ(ジェー)」という独自の菜食文化があり、専門レストランから屋台まで、あらゆる場所でベジタリアン料理を楽しめます。
🎯 重要ポイントの復習
- 「ジェー(เจ)」を覚える – これが最も確実な注文方法
- タイ語フレーズを準備 – 「マイサイ・ナムプラー」は必須
- 専門レストランを優先 – 特に初心者は安心
- 赤黄色の旗を探す – ジェー料理の目印
- 10月のフェスティバル – 選択肢が爆発的に増える最高の時期
📍 エリア別おすすめ店舗クイックガイド
| エリア | おすすめレストラン | 料金帯 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| スクンビット | Broccoli Revolution | 中 | ショッピングと食事を両立 |
| スクンビット | May Veggie Home | 中 | 家庭的な雰囲気 |
| スクンビット | VEGANERIE Concept | 中 | オールデイブレックファスト |
| チャイナタウン | So Vegan | 安 | ローカル価格で本格派 |
| プラナコーン | Mango | 中〜高 | インスタ映え重視 |
| サトーン | Bai Plu House | 安 | 早朝営業が便利 |
🌱 最後に
バンコクでのベジタリアン体験は、単に動物性食品を避けるだけでなく、タイの仏教文化や伝統に触れる貴重な機会でもあります。地元の人々の多くも定期的にジェー料理を食べており、決して特別なことではありません。
この記事で紹介したフレーズとレストラン情報があれば、バンコクでのベジタリアン・ライフを存分に楽しめるはずです。美味しいタイ料理を心ゆくまでお楽しみください!
🙏 サワディーカー/クラップ!
関連記事:
参考サイト:

コメント