タイ料理といえばパッタイ! 甘酸っぱい味わいともちもち食感がクセになる、タイを代表する麺料理を本場バンコクで食べ比べ。ミシュラン星付き店から老舗屋台まで、パッタイの名店を徹底比較します!

🍜 パッタイ基礎知識
📖 パッタイとは?
名前の意味
- パッ(ผัด):炒める
- タイ(ไทย):タイ(国名)
- 直訳:「タイ炒め」= タイ風焼きそば
誕生の歴史
- 1930-40年代に政府主導で開発
- 第二次世界大戦中の食料不足対策
- ピブーンソンクラーム首相が米粉麺料理を推奨
- 国民食として定着、今や世界的人気料理に
🥢 パッタイの特徴
基本材料
- 米粉の平麺(センレック)
- エビ or 豚肉 or 鶏肉
- 豆腐、もやし、ニラ
- 卵、干しエビ、ピーナッツ
味の決め手
- タマリンドペースト(酸味)
- ナンプラー(塩味・旨味)
- パームシュガー(甘味)
- ナムプリックパオ(チリオイル、辛味とコク)
食べ方
- ライム(マナオ)を絞る
- 砂糖、唐辛子、ナンプラー、酢で味調整
- もやし、ニラ、ピーナッツをトッピング
🏆 バンコク・パッタイ名店10選【徹底比較】
1. 【殿堂入り】ティップサマイ(Thipsamai / ทิพย์สมัย)
🌟 バンコクのパッタイ御三家・筆頭!
📍 基本情報
創業:1966年(約60年の歴史)
評価:ミシュラン・ビブグルマン獲得
タイプ:老舗パッタイ専門店
価格帯:80-200バーツ
店舗数:3店舗
- 本店:マハチャイ通り(旧市街)
- 支店1:アイコンサイアム(ICONSIAM)
- 支店2:サイアムパラゴン
🌟 特徴・おすすめポイント
✨ 名物「パッタイ・ホーカイ」
- 薄焼き卵で包んだスタイルが看板メニュー
- 甘めの味付けが日本人好み
- エビのプリプリ感が絶品
調理スタイル
- 炭火で調理(本店のみ)
- エビオイル使用で濃厚な旨味
- 秘伝のタレで60年の伝統の味
人気の理由
- 「タイで一番美味しいパッタイ」との呼び声
- 世界中の観光客が訪れる超有名店
- 行列必須(本店は30-60分待ち)
💰 価格
| メニュー | 価格 |
|---|---|
| パッタイ・スタンダード | 80฿ |
| パッタイ・ホーカイ(卵包み) | 120฿ |
| パッタイ・スーパースペシャル | 200฿ |
| オレンジジュース(名物) | 60฿ |
🚇 アクセス
本店
- MRTサムヨート駅から徒歩10分
- 住所:313-315 Mahachai Road, Pranakorn
- 営業:9:00-24:00(火曜定休)
アイコンサイアム店(行列回避におすすめ!)
- BTSサパーンタクシン駅→無料シャトルボート
- 営業:10:00-22:00(無休)
⭐ 総合評価
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| 味 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| コスパ | ⭐⭐⭐⭐ |
| 雰囲気 | ⭐⭐⭐⭐ |
| アクセス | ⭐⭐⭐ |
| 待ち時間 | ⭐⭐(本店は長い) |
おすすめ度:★★★★★
こんな人に:初めてバンコクでパッタイを食べる人、有名店を体験したい人
2. 【ミシュラン】パッタイ・ファイタル(Pad Thai Fai Ta Lu)
🔥 ニューヨーク仕込みの新進気鋭店!
📍 基本情報
創業:2015年頃
評価:ミシュラン・ビブグルマン獲得
タイプ:モダンパッタイ専門店
価格帯:90-150バーツ
🌟 特徴・おすすめポイント
革新的なスタイル
- 極細麺を使用(他店にない独自性)
- もちもち食感が特徴
- ニューヨークで修業したシェフ
看板メニュー
- カリカリ豚皮(ケープムー)トッピング
- 炭火の香ばしさ(ファイタル=炭火の意味)
- 伝統と革新の融合
人気の理由
- ミシュラン掲載で一躍有名に
- ティップサマイほど混まない穴場
- クリエイティブな盛り付け
💰 価格
| メニュー | 価格 |
|---|---|
| パッタイ(基本) | 90฿ |
| パッタイ・ケープムー | 120฿ |
| パッタイ・シーフード | 150฿ |
🚇 アクセス
- 住所:115/5 Dinso Road, Bowon Niwet, Phra Nakhon
- MRTサムヨート駅から徒歩12分
- 営業:10:00-24:00(無休)
⭐ 総合評価
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| 味 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| コスパ | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| 独創性 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| アクセス | ⭐⭐⭐ |
| 待ち時間 | ⭐⭐⭐⭐ |
おすすめ度:★★★★★
こんな人に:ユニークなパッタイを試したい人、食通
3. 【ミシュラン】バーン・パッタイ(Baan Phadthai)
🏡 レトロでフォトジェニックな名店!
📍 基本情報
創業:2010年頃
評価:ミシュラン・ビブグルマン獲得
タイプ:高級パッタイ専門店
価格帯:190-450バーツ
🌟 特徴・おすすめポイント
別格の高級路線
- 18種の秘伝ソースを調合
- 上質な食材使用
- レトロな内装がインスタ映え
看板メニュー
- カニ肉パッタイ(320฿)
- トリュフパッタイ(450฿)
- 伝統的パッタイ(190฿)
雰囲気
- タイの伝統家屋風の内装
- エアコン完備の快適空間
- デート・接待にも使える
💰 価格
| メニュー | 価格 |
|---|---|
| パッタイ・クラシック | 190฿ |
| パッタイ・エビ | 250฿ |
| パッタイ・カニ | 320฿ |
| パッタイ・トリュフ | 450฿ |
🚇 アクセス
- BTSサパーンタクシン駅から徒歩3分
- 住所:2 Charoen Krung 44/1, Bang Rak
- 営業:11:00-22:00(無休)
⭐ 総合評価
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| 味 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| コスパ | ⭐⭐⭐ |
| 雰囲気 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| アクセス | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| 待ち時間 | ⭐⭐⭐⭐ |
おすすめ度:★★★★☆
こんな人に:特別な食事、インスタ映え重視、高級志向
注意:屋台の3-4倍の価格だが、雰囲気・味ともにプレミアム
4. 【老舗移転】パッタイ・メーアム(Pad Thai Mae Am)
👵 創業30年の地元民御用達店!
📍 基本情報
創業:1990年代(約30年)
評価:地元で高評価
タイプ:老舗食堂
価格帯:70-120バーツ
🌟 特徴・おすすめポイント
昔ながらの味
- 薄焼き卵で包むスタイル
- 新鮮なエビ使用
- 甘さ控えめで万人受け
2023年移転
- ラマ4世通り沿いに移転
- 以前より広くなった
- 相変わらず地元民で賑わう
💰 価格
| メニュー | 価格 |
|---|---|
| パッタイ・基本 | 70฿ |
| パッタイ・エビ | 100฿ |
| パッタイ・ホーカイ | 120฿ |
🚇 アクセス
- MRTクロントゥーイ駅から徒歩8分
- 住所:Rama IV Road(詳細要確認)
- 営業:10:00-22:00
⭐ 総合評価
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| 味 | ⭐⭐⭐⭐ |
| コスパ | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| 雰囲気 | ⭐⭐⭐ |
| アクセス | ⭐⭐⭐ |
| 待ち時間 | ⭐⭐⭐⭐ |
おすすめ度:★★★★
こんな人に:観光客の少ないローカル店を体験したい人
5. 【屋台の定番】カオサン通りの屋台パッタイ
🏪 バックパッカーの聖地で食べる!
📍 基本情報
エリア:カオサン通り周辺
タイプ:屋台
価格帯:60-100バーツ
🌟 特徴・おすすめポイント
屋台グルメの醍醐味
- 目の前で調理を見られる
- 夜の賑やかな雰囲気
- 多国籍な客層
注意点
- 店によって当たり外れあり
- 衛生面に注意
- 英語メニューあり
💰 価格
| メニュー | 価格 |
|---|---|
| パッタイ | 60-80฿ |
| パッタイ・エビ | 80-100฿ |
⭐ 総合評価
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| 味 | ⭐⭐⭐ |
| コスパ | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| 雰囲気 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| アクセス | ⭐⭐⭐⭐ |
| 待ち時間 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
おすすめ度:★★★☆
こんな人に:屋台体験したい人、バックパッカー
6. 【シーロム】Hai Som Tam Convent
🦐 海老パッタイの盛り付けが美しい!
📍 基本情報
エリア:シーロム
評価:Google 4.5★
タイプ:イサーン料理+パッタイ
価格帯:100-180バーツ
🌟 特徴・おすすめポイント
見た目にこだわり
- 盛り付けが芸術的
- 大きなエビがゴロゴロ
- ソムタムも絶品
ベルの演出
- 調理完了時にベルが鳴る
- 熱々を提供
💰 価格
| メニュー | 価格 |
|---|---|
| パッタイ・エビ | 150฿ |
| ソムタム | 80฿ |
🚇 アクセス
- BTSサラデーン駅/MRTシーロム駅から徒歩5分
- Convent Road沿い
⭐ 総合評価
おすすめ度:★★★★
こんな人に:見た目も重視、シーロムエリア滞在者
7. 【スクンビット】パッタイ・クンチュー(Pad Thai Khun Chu)
💚 「緑の丼マーク」認定店!
📍 基本情報
エリア:ジャルンクルン通り
評価:Google 4.5★、緑の丼マーク
タイプ:食堂
価格帯:80-150バーツ
🌟 特徴・おすすめポイント
タイ王族お墨付き
- タナッシー王子の「緑の丼マーク」獲得
- 確かな味の保証
- 地元民に愛される
💰 価格
| メニュー | 価格 |
|---|---|
| パッタイ | 80฿ |
| パッタイ・エビ | 120฿ |
⭐ 総合評価
おすすめ度:★★★★
こんな人に:王族認定の味を試したい人
8-10. 【その他注目店】
8. フードコートのパッタイ
- 場所:サイアムパラゴン、セントラルワールドなど
- 価格:50-80฿
- メリット:清潔、安い、冷房完備
- おすすめ度:★★★
9. ナイトマーケットのパッタイ
- 場所:アソーク、ラチャダーなど
- 価格:60-100฿
- メリット:雰囲気抜群、他の料理も楽しめる
- おすすめ度:★★★☆
10. ホテルレストランのパッタイ
- 場所:高級ホテル内
- 価格:250-500฿
- メリット:接待向き、品質保証
- おすすめ度:★★★(特別な日に)
📊 徹底比較表
💰 価格帯別比較
| 店名 | 価格帯 | ミシュラン | 行列 | 観光客向け | おすすめ度 |
|---|---|---|---|---|---|
| ティップサマイ | 80-200฿ | ⭐ビブグルマン | 長い | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ★★★★★ |
| パッタイ・ファイタル | 90-150฿ | ⭐ビブグルマン | 普通 | ⭐⭐⭐⭐ | ★★★★★ |
| バーン・パッタイ | 190-450฿ | ⭐ビブグルマン | 短い | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ★★★★ |
| パッタイ・メーアム | 70-120฿ | – | 普通 | ⭐⭐ | ★★★★ |
| カオサン屋台 | 60-100฿ | – | なし | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ★★★ |
| フードコート | 50-80฿ | – | なし | ⭐⭐⭐⭐ | ★★★ |
🎯 目的別おすすめ
🏆 とにかく有名店を体験したい → ティップサマイ(本店 or アイコンサイアム店)
💰 コスパ重視 → パッタイ・ファイタル or パッタイ・メーアム
📸 インスタ映え重視 → バーン・パッタイ
🍴 ミシュラン全制覇 → ティップサマイ + ファイタル + バーン・パッタイ
🎒 バックパッカー体験 → カオサン通りの屋台
👔 接待・デート → バーン・パッタイ or 高級ホテル
🚇 アクセス重視 → アイコンサイアムのティップサマイ(駅直結)
🍴 パッタイの種類とメニュー
基本の種類
1. パッタイ・ストレート(ผัดไทยธรรมดา)
- 基本のパッタイ
- 豆腐、もやし、ニラ、卵
- 価格:50-80฿
2. パッタイ・ムー(ผัดไทยหมู)
- 豚肉入り
- 価格:70-100฿
3. パッタイ・クン(ผัดไทยกุ้ง)
- エビ入り(最も人気)
- 価格:100-150฿
4. パッタイ・ホーカイ(ผัดไทยห่อไข่)
- 薄焼き卵で包んだスタイル
- ティップサマイの名物
- 価格:120-200฿
5. パッタイ・プー(ผัดไทยปู)
- カニ肉入り(高級)
- 価格:250-400฿
6. パッタイ・タレー(ผัดไทยทะเล)
- シーフードミックス
- 価格:150-250฿
特殊バージョン
- パッタイ・センミー:極細麺(ファイタルの名物)
- パッタイ・トリュフ:トリュフ入り高級版
- パッタイ・ナムサイ:スープ仕立て
📝 注文の仕方&タイ語フレーズ
基本注文
「コー・パッタイ・クン・ヌンティー」
= エビ入りパッタイを1つください
「コー・パッタイ・ホーカイ」
= 卵で包んだパッタイをください
カスタマイズ
辛さ調整
「マイ・ペッ」= 辛くしないで
「ペッ・ニットノーイ」= 少し辛く
甘さ調整
「ワーン・ノーイ」= 甘さ控えめ
「ワーン・マーク」= 甘めに
トッピング
「マイ・サイ・パクチー」= パクチー抜き
「マイ・サイ・タオフー」= 豆腐抜き
「サイ・クン・マーク」= エビ多めで
🎨 パッタイの食べ方
ステップ1:調味料で味調整
テーブルには4点セットが置いてある:
- 砂糖:甘みを追加
- 唐辛子粉:辛さを追加
- ナンプラー:塩味・旨味を追加
- 酢(唐辛子入り):酸味を追加
ステップ2:ライム(マナオ)を絞る
必ず絞る!酸味が味を引き締める
ステップ3:トッピング
- もやし
- ニラ
- ピーナッツ
ステップ4:混ぜて食べる
全体をよく混ぜてから食べるのがタイ流!
💡 パッタイ豆知識
❓ なぜ甘いの?
- タマリンドペーストの自然な甘み
- パームシュガー使用
- タイ人は甘いパッタイが好き
- 「ワーン・ノーイ」で甘さ控えめにできる
🦐 エビの種類
- クン・ソット(กุ้งสด):生エビ(新鮮)
- クン・ヘーン(กุ้งแห้ง):干しエビ(旨味)
- 多くの店が両方使用
🍳 卵の役割
- 麺をコーティング
- まろやかさを追加
- 「ホーカイ」は卵で包むスタイル
🥜 ピーナッツの秘密
- 砕いたピーナッツで食感アップ
- 香ばしさを追加
- アレルギーある人は「マイ・サイ・トゥアリソン」
🗺️ エリア別おすすめ店
旧市街エリア
✅ ティップサマイ(本店)
✅ パッタイ・ファイタル
シーロム・サトーンエリア
✅ バーン・パッタイ
✅ Hai Som Tam Convent
スクンビットエリア
✅ パッタイ・クンチュー
✅ 各種フードコート
観光エリア
✅ カオサン通り屋台
✅ アイコンサイアム(ティップサマイ支店)
✅ サイアムパラゴン(ティップサマイ支店)
💳 予算別プラン
激安コース(100-150฿)
- フードコート or 屋台
標準コース(200-300฿)
- ティップサマイ + 飲み物
ミシュラン制覇コース(500-800฿)
- ティップサマイ + ファイタル + バーン・パッタイ(3店巡り)
高級コース(500-1,000฿)
- バーン・パッタイでカニパッタイ + トリュフパッタイ
🎯 パッタイ巡りモデルプラン
🌅 1日パッタイ三昧プラン
11:00 – ティップサマイ(本店)でランチ
15:00 – パッタイ・ファイタルでおやつ
19:00 – バーン・パッタイでディナー
注意:お腹と相談しながら!
🚶 半日プラン
ランチ – ティップサマイ(アイコンサイアム店)
買い物 – アイコンサイアム散策
ディナー – シーロムのバーン・パッタイ
✨ まとめ:あなたにピッタリのパッタイ店はココ!
🏆 絶対外せない定番 → ティップサマイ(アイコンサイアム店が行列少なめ)
🎨 クリエイティブな味 → パッタイ・ファイタル
💎 特別な日に → バーン・パッタイ
💰 コスパ最強 → フードコート or パッタイ・メーアム
🎒 屋台体験 → カオサン通り
🏅 ミシュラン全制覇 → 3店とも行く!
バンコクのパッタイは、店によって全く違う顔を見せてくれます。甘め、酸っぱめ、もちもち、カリカリ…自分好みのパッタイを見つける旅に出かけましょう!
アロイ・マーク(อร่อยมาก)= とっても美味しい! 🇹🇭🍜✨

コメント