バンコク旅行の思い出を家に持ち帰りたい――そんな願いを叶えてくれるのが、本格的なタイ料理クッキングスクールです。プロのシェフから直接学ぶ料理教室では、市場ツアーから調理、試食まで、タイ料理の奥深さを体験できます。この記事では、観光客でも気軽に参加できる1日体験から、本格的なプロコースまで、おすすめのクッキングスクール5選をご紹介します。

目次
- バンコクでクッキングスクールを選ぶメリット
- クッキングスクールの選び方
- おすすめクッキングスクール5選
- クラスで学べる定番メニュー
- 料理教室の一般的な流れ
- 予約時の注意点とFAQ
- 帰国後も役立つ実践テクニック
1. バンコクでクッキングスクールを選ぶメリット
🎓 本場のプロから学べる
タイ料理は繊細なバランスが命。本場バンコクのクッキングスクールでは、何世代にもわたって受け継がれてきた伝統的なレシピと調理法を、経験豊富なタイ人シェフから直接学べます。
学べるポイント:
- 🔥 火加減のタイミング(タイ料理は強火が基本)
- 🥄 調味料の微妙なバランス(甘味・酸味・辛味・塩味・香り)
- 🌿 ハーブとスパイスの正しい使い方
- 🍜 ペーストやソースの手作り技術
🏪 市場ツアーで食材を知る
多くのクッキングスクールでは、レッスン前に地元の生鮮市場を訪れます。これは単なる観光ではなく、タイ料理の基礎となる食材の見分け方や選び方を学ぶ貴重な機会です。
市場ツアーで学べること:
- 🌶️ 唐辛子の種類と辛さの違い
- 🥥 ココナッツミルクの作り方
- 🍋 柑橘類の使い分け(ライム、カフィアライム、レモングラス)
- 🐟 魚醤やエビペーストなどの調味料の選び方
📖 レシピブックを持ち帰れる
ほとんどのスクールでは、当日作った料理のレシピブックがもらえます。英語とタイ語で書かれており、帰国後も本格的なタイ料理を再現できる貴重な資料となります。
🌍 国際交流の場
世界中から料理好きが集まるため、自然と交流が生まれます。1クラス6〜12名の少人数制が多く、アットホームな雰囲気で料理を楽しめます。
2. クッキングスクールの選び方
✅ タイプ別選択基準
| 目的 | おすすめタイプ | 料金目安 | 所要時間 |
|---|---|---|---|
| 観光の合間に体験 | 半日体験クラス | 1,000〜2,000バーツ | 3〜4時間 |
| じっくり学びたい | 1日コース | 2,500〜3,500バーツ | 6〜8時間 |
| 本格的に習得 | プロフェッショナルコース | 25,000〜85,000バーツ | 1〜5週間 |
| 子供連れ | ファミリー対応クラス | 1,500〜2,500バーツ | 3〜4時間 |
🔍 チェックポイント
1. 立地とアクセス
- ホテルからの送迎サービスがあるか
- BTSやMRT駅からの距離
- 市場ツアーが含まれているか
2. クラスサイズ
- 少人数制(6〜12名)が理想
- 個別の調理台があるか
- インストラクターのサポート体制
3. メニュー選択
- 自分で料理を選べるか
- ベジタリアン対応があるか
- アレルギー対応が可能か
4. 言語対応
- 英語でのレッスンか
- 日本語サポートがあるか(まれ)
- レシピブックの言語
3. おすすめクッキングスクール5選
🌟 1. Baipai Thai Cooking School(バイパイ・タイクッキングスクール)
エリア: チャトゥチャック地区(ウィークエンドマーケット近く)
おすすめポイント:
- 🏡 タイ政府教育省認定の正式なクッキングスクール
- 🌳 緑に囲まれた静かな2階建てタイ式木造家屋
- 👨🍳 個別調理台でマンツーマン指導
- 🚐 ホテル送迎サービス付き
- 👨👩👧 ファミリークラス対応(7歳以上)
料金: 2,000バーツ/1人(約$60 USD)
営業時間: 午前クラス 9:30〜13:30 / 午後クラス 13:30〜17:30
定員: 最大12名(個別調理台)
学べる料理(4品選択):
- トムヤムクン(海老の酸辣スープ)
- グリーンカレー(手作りペーストから)
- パッタイ(タイ風焼きそば)
- マッサマンカレー
- ソムタム(青パパイヤサラダ)
- カオニャオ・マムアン(マンゴー・スティッキーライス)
アクセス:
- BTSラチャヨーティン駅から約7分(2km)
- チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットから10分(4.8km)
- ドンムアン空港から20分(10.9km)
特徴:
- 🌿 オーガニックハーブガーデンツアー
- 🥥 伝統的なココナッツミルク作りのデモンストレーション
- 📖 レシピブック付き
- 🕌 ハラール・ベジタリアン対応
口コミ:
「2002年から続く老舗スクールで、施設も美しく整っています。先生の英語も完璧で、一人ひとり丁寧に指導してくれました。自分で作った料理をその場で食べられるので、味付けのコツがよくわかります!」
予約: 公式サイト / Viator / Tripadvisor
🌟 2. Blue Elephant Cooking School(ブルーエレファント・クッキングスクール)
エリア: バーンラック地区(BTSサパーンタクシン駅近く)
おすすめポイント:
- 🐘 世界的に有名な高級タイレストラン併設
- 🏛️ 美しいコロニアル様式の建物
- 🎖️ ミシュランガイド・タイ掲載レストラン
- 👔 上級者も満足できる本格的なカリキュラム
- 🍽️ レッスン後は併設レストランで試食
料金: 2,800バーツ++(3,296バーツ net)/1人
営業時間: 半日コース 9:00〜12:30 または 13:30〜17:00
定員: 10〜15名
学べる料理(4品):
- トムカーガイ(鶏肉のココナッツミルクスープ)
- パネーンカレー(濃厚ココナッツカレー)
- プラー・ラート・プリック(タイ風揚げ魚の甘酢ソース)
- サクー・ピアック(タピオカデザート)
プログラム内容:
- 市場ツアー(午前クラスのみ)
- サパーンタクシン市場での食材調達
- 新鮮な野菜と調味料の選び方
- カレーペースト作り
- クロックヒン(石臼と杵)で手作り
- 各種唐辛子とスパイスの配合
- 実習・試食
- プロ仕様のキッチンで調理
- 併設レストランで試食
アクセス:
- BTSサパーンタクシン駅から徒歩10分
- チャオプラヤー川沿い
特徴:
- 🌶️ 中級〜上級者向けの本格レシピ
- 📜 修了証明書付き
- 🍷 併設レストランでの優待割引
- 🎁 Blue Elephantブランドの調味料が購入可能
口コミ:
「初心者には少し難しいかもしれませんが、料理経験者には最高のクラスです。ミシュラン掲載レストランの味を再現できる技術が学べます。建物の雰囲気も素晴らしく、特別な体験になりました。」
予約: 公式サイト / Viator / Cookly
🌟 3. Silom Thai Cooking School(シーロム・タイクッキングスクール)
エリア: シーロム地区(BTSチョーンノンシー駅近く)
おすすめポイント:
- 💰 コストパフォーマンス抜群
- 🏪 バーンラック市場での買い出し体験
- 🎨 清潔で明るい調理スペース
- 🌍 世界中の旅行者から高評価
- 📍 市内中心部でアクセス便利
料金: 1,450〜2,000バーツ/1人
営業時間: 午前 9:00〜13:00 / 午後 13:00〜17:00
定員: 8〜12名
学べる料理(5品):
- トムヤムクン
- グリーンカレー or レッドカレー
- パッタイ or パッシーユー
- ソムタム or ヤムウンセン
- マンゴースティッキーライスまたはバナナ春巻き
プログラムの流れ:
- 市場ツアー(30分)
- バーンラック生鮮市場
- 食材の選び方レクチャー
- 料理デモンストレーション
- シェフが各料理を実演
- 試食で完成形の味を確認
- 実習(各自調理)
- 個別調理台で全品を自分で作る
- インストラクターが巡回サポート
- 試食
- 自分で作った5品を食べ比べ
- レシピブックとエプロンのお土産付き
アクセス:
- BTSチョーンノンシー駅から徒歩7分
- 住所:6/14 Decho Road, Bangrak, Bangkok
特徴:
- 🍳 全メニューを自分で調理
- 🛍️ 市場での買い物体験
- 🎒 エプロンとレシピブック付き
- 🥘 タイ料理初心者に最適
口コミ:
「価格も手頃で、内容も充実していて大満足!市場ツアーが特に楽しかったです。先生もフレンドリーで、英語も分かりやすく、料理初心者の私でも全部作れました。スペイン語を話す先生もいるそうです。」
予約: 公式サイト / Klook / Tripadvisor
🌟 4. House of Taste Thai Cooking School(ハウス・オブ・テイスト)
エリア: スクンビット地区(BTSアソーク駅/MRTスクンビット駅近く)
おすすめポイント:
- 📍 観光客に人気のスクンビットエリア
- 🏫 少人数制で丁寧な指導
- 🧒 子供参加OK(スタッフが個別サポート)
- 🥬 地元市場ツアー付き
- 💳 DTVビザ対応コースあり
料金: 1,200バーツ/1人(体験クラス)
営業時間: 午前 9:30〜13:00 / 午後 14:00〜17:30
定員: 6〜10名
学べる料理(4品選択):
- トムヤムクン
- グリーンカレー or マッサマンカレー
- パッタイ or パッシーユー
- カオパット(タイ風チャーハン)
- スプリングロール
プログラムの特徴:
- 🛒 オートーコー市場ツアー(新鮮な食材市場)
- 👩🏫 インストラクター「エイプリル」の丁寧な指導で人気
- 🧑🤝🧑 家族連れに優しい環境
- 📚 レシピカード付き
DTVビザ対応コース:
- 2回の料理教室+市場ツアー(各3.5時間):18,900バーツ
- 長期滞在者向けプロフェッショナルコースもあり
アクセス:
- BTSアソーク駅またはMRTスクンビット駅から徒歩圏内
- スクンビット地区の便利なロケーション
特徴:
- 🌟 Google レビュー数千件以上で5つ星評価
- 👶 子供連れでも安心(包丁・火の取り扱いをサポート)
- 📖 英語が流暢なインストラクター
- 🍴 実習と試食のバランスが絶妙
口コミ:
「子供2人を連れて参加しましたが、スタッフが個別にサポートしてくれて安心でした。料理もとても美味しく、価格も1,200バーツと他より安いのにクオリティが高い!観光客にも在住者にもおすすめです。」
予約: 公式サイト / Klook / Airbnb Experiences
🌟 5. Bangkok Thai Cooking Academy(バンコク・タイクッキングアカデミー)
エリア: 市内複数箇所(要確認)
おすすめポイント:
- 🎓 プロフェッショナル向け本格コース
- 📜 国際的に認められた修了証明書
- 🛂 DTVビザ(5年ビザ)対応コース
- 🌱 ベジタリアン専門コースあり
- 👨🍳 シェフ・レベルの技術習得
料金:
| コース期間 | 料金 | 学べる料理数 | DTVビザ対応 |
|---|---|---|---|
| 1週間 | 25,000バーツ(約$775 USD) | 25〜30品 | ✅ |
| 2週間 | 40,000バーツ(約$1,250 USD) | 50〜60品 | ✅ |
| 3週間 | 55,000バーツ(約$1,700 USD) | 75〜90品 | ✅ |
| 4週間 | 70,000バーツ(約$2,100 USD) | 100〜120品 | ✅ |
| 5週間 | 85,000バーツ(約$2,575 USD) | 125〜135品 | ✅ |
プロフェッショナルコースの内容:
1. タイ料理プロコース
- 伝統的なタイ料理全般
- カレーペースト作りの全技術
- タイ宮廷料理
- タイ屋台料理
- 盛り付けとプレゼンテーション
2. ベジタリアン専門コース(1〜2週間)
- 完全菜食タイ料理30品以上
- ジェー料理(仏教菜食)の技術
- ベジタリアン向けカレーとスープ
- 野菜カービング
3. パン・アジア料理コース
- タイ料理に加えてアジア各国の料理
- 中華、日本、韓国、ベトナム料理
- フュージョン料理
学べる技術:
- 🔪 野菜・果物カービング
- 🌶️ カレーペースト配合の科学
- 🍜 麺料理の全種類
- 🍰 タイデザート専門技術
- 🎨 盛り付けとプレゼンテーション
DTVビザについて:
- 2週間以上のコース受講者が対象
- 5年間の長期滞在ビザが取得可能
- タイで料理を学びながら生活したい方に最適
特徴:
- 📚 体系的なカリキュラム
- 🎖️ 修了証明書(国際的に認知)
- 👨🍳 レストラン開業を目指す方向け
- 🌐 世界中から生徒が集まる
口コミ:
「本気でタイ料理を学びたい人向けのスクールです。2週間コースを受講しましたが、50品以上の料理を学び、技術も飛躍的に向上しました。帰国後、自分のレストランを開業する夢に一歩近づけました!」
予約: 公式サイト / Facebook
4. クラスで学べる定番メニュー
🍜 スープ・カレー部門
1. トムヤムクン(Tom Yum Goong / ต้มยำกุ้ง)
- 世界三大スープの一つ
- 海老、レモングラス、カフィアライムリーフ、唐辛子
- 辛味・酸味・香りのバランスが学べる
2. トムカーガイ(Tom Kha Gai / ต้มข่าไก่)
- ココナッツミルクベースのマイルドスープ
- ガランガル(タイ生姜)の香り
- 辛さ控えめで初心者向け
3. グリーンカレー(Green Curry / แกงเขียวหวาน)
- 手作りペーストから学べる
- ココナッツミルクの加え方がポイント
- ナス、タケノコ、鶏肉が定番具材
4. マッサマンカレー(Massaman Curry / แกงมัสมั่น)
- CNN「世界で最も美味しい料理1位」
- ペルシャの影響を受けた甘めのカレー
- ピーナッツ、ジャガイモ、玉ねぎが特徴
🍝 麺料理部門
1. パッタイ(Pad Thai / ผัดไทย)
- タイ料理の代表格
- 米麺の炒め方がポイント
- タマリンドペーストで甘酸っぱく仕上げる
2. パッシーユー(Pad See Ew / ผัดซีอิ๊ว)
- 太麺の醤油焼きそば
- 強火で一気に炒める技術
- 卵とカイラン菜が定番
🍚 ご飯・炒め物部門
1. カオパット(Khao Phat / ข้าวผัด)
- タイ風チャーハン
- 基本中の基本
- アレンジ自在
2. パッカパオ(Pad Krapow / ผัดกะเพรา)
- ガパオライス(日本での呼び方)
- バジルの香りが決め手
- 目玉焼きと一緒に
🥗 サラダ・前菜部門
1. ソムタム(Som Tam / ส้มตำ)
- 青パパイヤサラダ
- クロックヒンで潰す技術
- 辛さ・酸味・甘味の調整
2. ヤムウンセン(Yum Woon Sen / ยำวุ้นเส้น)
- 春雨サラダ
- 海鮮と野菜のハーモニー
- さっぱりとしたドレッシング
🍰 デザート部門
1. カオニャオ・マムアン(Khao Niao Mamuang / ข้าวเหนียวมะม่วง)
- マンゴー・スティッキーライス
- もち米の炊き方
- ココナッツクリームソース
2. クルアイ・トート(Kluai Tod / กล้วยทอด)
- バナナ春巻き
- 衣の配合がポイント
- アイスクリームを添えて
5. 料理教室の一般的な流れ
⏱️ 半日クラス(3.5〜4時間)のスケジュール
9:00 – 9:30 集合・オリエンテーション
- 自己紹介
- 本日のメニュー説明
- エプロン・調理器具の配布
9:30 – 10:30 市場ツアー(学校により異なる)
- 地元の生鮮市場を訪問
- 新鮮な食材の選び方
- タイ独特の野菜・ハーブの説明
- 実際に食材を購入(スクールによっては)
10:30 – 11:00 ハーブガーデン/調理の準備
- スクールのハーブガーデン見学
- 各種ハーブの紹介と使い方
- 調理器具の使い方レクチャー
- ココナッツミルク作りのデモンストレーション
11:00 – 12:30 料理実習
- 1品目:スープまたはカレー
- シェフがデモンストレーション(10分)
- 各自の調理台で実習(15〜20分)
- 試食・味の調整
- 2品目:麺料理または炒め物
- デモンストレーション
- 実習
- 試食
- 3品目:サラダまたは前菜
- デモンストレーション
- 実習
- 試食
- 4品目:デザート
- デモンストレーション
- 実習
- 試食
12:30 – 13:00 食事・質疑応答
- 自分で作った料理を全部食べる(持ち帰りも可能)
- レシピブックの説明
- 写真撮影タイム
- 修了証授与
13:00 解散
- ホテル送迎(送迎付きプランの場合)
📝 実習のポイント
個別調理台システム:
- 1人1台の調理台が基本
- 全ての食材・調味料が各台に用意されている
- インストラクターが巡回してサポート
デモ→実習→試食の繰り返し:
- シェフが一品を実演
- 完成品を全員で試食(目標の味を確認)
- 各自が同じ料理を作る
- 自分の作品を試食・比較
この方法のメリット:
- 完成形の味が分かる
- 自分の味付けと比較できる
- 失敗しても修正方法が学べる
6. 予約時の注意点とFAQ
✅ 予約前のチェックリスト
□ 日程と時間帯の確認
- 午前クラス:9:00〜13:00頃
- 午後クラス:13:00〜17:00頃
- 1日クラス:9:00〜17:00頃
□ 送迎サービスの有無
- ホテルピックアップがあるか
- ピックアップエリアの制限
- 追加料金の有無
□ メニュー選択
- 事前にメニューを選べるか
- 当日決定か
- 変更可能か
□ 食事制限への対応
- ベジタリアン対応
- アレルギー対応
- ハラール対応
- グルテンフリー対応
□ キャンセルポリシー
- 何日前まで無料キャンセル可能か
- 払い戻し条件
- 日程変更の可否
❓ よくある質問(FAQ)
Q1: 料理初心者でも参加できますか? A: はい、ほとんどのクラスは初心者向けです。インストラクターが一から丁寧に教えてくれるので、包丁が使えればOKです。
Q2: 英語が話せなくても大丈夫? A: 実演を見ながら学ぶので、基本的な英語ができれば問題ありません。Google翻訳アプリもあると便利です。日本語対応のスクールは非常に少ないです。
Q3: 一人でも参加できますか? A: もちろんです!一人参加者も多く、世界中から来た料理好きと交流できます。
Q4: 子供は何歳から参加できますか? A: スクールによりますが、一般的に7歳以上が目安です。Baipai やHouse of Tasteはファミリー向けクラスがあります。
Q5: 作った料理は持ち帰れますか? A: 基本的にはその場で食べますが、持ち帰り用の容器を用意してくれるスクールもあります。デザートは持ち帰る人が多いです。
Q6: 服装は? A: 動きやすい服装で。エプロンは貸してくれます。靴はサンダルよりスニーカーが安全です。
Q7: カメラやスマホは持ち込めますか? A: はい、写真撮影OKです。むしろ推奨されています!
Q8: 支払い方法は? A: オンライン予約の場合はクレジットカード。現地払いの場合は現金またはカードが使えるスクールもあります。
Q9: 雨季でも開催されますか? A: はい、屋内調理なので雨天でも問題ありません。市場ツアーは雨天時に短縮される場合があります。
Q10: レシピは英語ですか? A: 英語とタイ語併記が一般的です。写真付きで分かりやすくなっています。
7. 帰国後も役立つ実践テクニック
🛒 日本で揃える食材リスト
基本調味料(日本のアジア食材店で購入可能):
- ✅ ナンプラー(魚醤)
- ✅ オイスターソース
- ✅ タマリンドペースト
- ✅ パームシュガー or ココナッツシュガー
- ✅ ココナッツミルク(缶詰)
- ✅ カレーペースト(グリーン・レッド・イエロー)
ハーブ類(新鮮なものを探す):
- ✅ レモングラス(乾燥でも可)
- ✅ カフィアライムリーフ(冷凍可)
- ✅ バジル(タイバジル、スイートバジルで代用可)
- ✅ コリアンダー(パクチー)
- ✅ ガランガル(生姜で代用可)
麺類:
- ✅ センレック(パッタイ用米麺)
- ✅ センヤイ(太麺)
その他:
- ✅ タイ米(ジャスミンライス)
- ✅ もち米(デザート用)
🔪 日本で再現するコツ
1. 強火で一気に炒める
- タイ料理は強火が基本
- フライパンをしっかり熱してから調理
- 日本のガスコンロでもOK
2. 味のバランスを調整
- 甘味・酸味・辛味・塩味・香りの5つ
- 最初は控えめに、後から足す
- レシピ通りでも好みで微調整
3. ハーブは惜しみなく
- ハーブの量がタイ料理の決め手
- 新鮮なものを使う
- 最後に加えて香りを活かす
4. 代用食材の活用
- カフィアライムリーフ → ライムの皮
- パクチーの根 → パクチーの茎
- パームシュガー → 三温糖や黒糖
- タマリンド → レモン汁+砂糖
📚 おすすめレシピ本・サイト
英語サイト:
- Eating Thai Food – 動画付きレシピが豊富
- Hot Thai Kitchen (YouTube) – Pailin Chongchitnant先生の人気チャンネル
- Thai Cooking with Poo – 本格的タイ料理
日本語サイト:
- タイ国政府観光庁 – タイ料理レシピ集
- クックパッド – タイ料理カテゴリー
🎯 上達のための練習計画
初心者向け(最初の1ヶ月):
- パッタイ(米麺炒め)
- カオパット(タイ風チャーハン)
- トムヤムクン(スープ)
中級者向け(2〜3ヶ月目):
- グリーンカレー(ペーストから)
- ソムタム(青パパイヤサラダ)
- パッカパオ(ガパオライス)
上級者向け(3ヶ月以降):
- マッサマンカレー(ペーストから)
- カオソーイ(北部カレーラーメン)
- タイデザート各種
💡 継続学習のヒント
1. 月1回のタイ料理デー
- 友人を招いてタイ料理パーティー
- フィードバックをもらって改善
2. 日本のタイ料理教室
- 帰国後もスキルアップ
- 新しいメニューに挑戦
3. SNSでシェア
- Instagram、Twitterで作品を投稿
- ハッシュタグ #タイ料理 #homemadethaifood
- 同じ趣味の仲間と交流
4. 次回のバンコク訪問で復習
- 同じスクールで別のメニューに挑戦
- プロコースにステップアップ
まとめ
バンコクのクッキングスクールは、単なる料理教室を超えた文化体験の場です。市場での買い出しから本格的な調理技術まで、タイ料理の奥深さを五感で学べます。
🎯 スクール選びのポイント再確認
| 優先項目 | おすすめスクール |
|---|---|
| 初心者向け・コスパ重視 | Silom Thai Cooking School |
| 本格派・高級志向 | Blue Elephant Cooking School |
| 環境・雰囲気重視 | Baipai Thai Cooking School |
| アクセス・利便性重視 | House of Taste |
| プロ志向・長期学習 | Bangkok Thai Cooking Academy |
📅 予約のベストタイミング
- ハイシーズン(11月〜2月):1週間前までの予約推奨
- ローシーズン(3月〜10月):2〜3日前でもOK
- 週末や祝日:満席になりやすいため早めの予約を
🎁 持ち帰れるもの
- レシピブック – 英語・タイ語併記、写真付き
- 修了証明書 – 記念になる
- エプロン – スクールによってはお土産
- 調味料サンプル – Blue Elephantなど
- 新しいスキル – 一生使える料理技術
- 国際的な友人 – 世界中の料理好きとの出会い
💰 予算の目安
| 項目 | 料金 |
|---|---|
| 半日体験クラス | 1,000〜2,500バーツ(約$30〜75 USD) |
| 1日クラス | 2,500〜3,500バーツ(約$75〜105 USD) |
| プロコース(1週間) | 25,000バーツ(約$775 USD) |
| 往復タクシー(自己手配の場合) | 200〜400バーツ |
| 合計(半日クラス) | 約1,500〜3,000バーツ |
🌟 最後に
バンコクのクッキングスクールは、旅行の思い出を「味」として持ち帰れる特別な体験です。プロのシェフから直接学んだレシピは、帰国後も何度も作りたくなる宝物になるでしょう。
スクールで学んだ技術を家族や友人に披露すれば、バンコクの思い出話にも花が咲きます。ぜひバンコク旅行の予定に、クッキングスクール体験を加えてみてください!
🙏 サワディーカー/クラップ!
関連記事:
予約サイト:
- Cookly – バンコクのクッキングクラス専門予約サイト
- Viator – Tripadvisor系列の体験予約
- Klook – アジア最大手の体験予約サイト
- GetYourGuide – ヨーロッパ発の体験予約サイト

コメント